集団扱(自動車保険・火災保険)について

集団扱 自動車保険・火災保険 共通

集団扱とは?

医歯協を通して自動車保険・火災保険(注)を契約することで、保険料が約5%割引される制度のことです。(注)地震保険料は割引対象とはなりません。

▼主な条件
契約者 組合員、賛助会員
保険期間 1年
払込方法 年払(医歯協の口座振替)
代理店 医歯協

集団扱は、以下の方にも引受の制限がございます。

■ 自動車保険・・・記名被保険者、車両所有者
■ 火災保険・・・被保険者(目的物所有者)

契約者と異なる場合は、医歯協までお問い合せください。

既に他代理店で契約している保険は集団扱割引を受けられますか?
他の代理店でご契約をされている保険は対象外です。
医歯協で直接ご契約いただいた自動車保険・火災保険が集団扱割引の対象となります。
他代理店で契約している保険の満期日をもって切り替えを検討しています。
満期日の何ヶ月前から見積可能ですか?
満期日の月の2ヶ月前よりお見積が可能です。
満期日が半年先、1年先などのお見積依頼はお引受いたしかねます。
契約者が有限会社や株式会社等の法人も集団扱が可能ですか?
法人様は組合員である医療法人が対象です。
有限会社や株式会社等のご契約は対象外です。
(記名被保険者や所有者が有限会社や株式会社等も対象外です)
見積依頼はどうすればよいですか?
ホームページより見積依頼をお願いします。
後日、お見積書をご郵送させていただきます。
(ご案内までに1週間~10日間ほどお時間をいただく場合がございます)

 

お急ぎの場合はお電話やFAXでもご対応させていただきますが、現在ご加入中の「保険証券」または「保険会社からの満期のご案内」、「車検証」等をお見積ご依頼と同時にご提出くださいますようお願い申し上げます。
集団扱の保険料をクレジットカードで支払うことは可能ですか?
いいえ。
お取扱い出来ません。医歯協が口座振替を行います。
集団扱の保険料を月払で支払うことは可能ですか?
いいえ。
年払のみのお取扱いです。
保険料の口座振替日はいつでしょうか?
保険始期月の翌月末日に口座振替させていただきます。
例)■ 保険始期日・・・平成30年5月1日
  ■ 口座振替日・・・平成30年6月29日(※)

(※)月末が金融機関の休業日の場合は、前営業日が口座振替日となります。

保険料が残高不足のため口座振替ができませんでした。
保険料の支払はどのようにしたらよいでしょうか?
医歯協より「保険料お振込のお願い」の通知をご郵送いたします。
お振込期限までに医歯協へお振込をお願い申し上げます。
口座振替分の保険料領収書を発行して欲しいのですが発行可能でしょうか?
発行致しかねます。申し訳ございませんが集団扱のため保険料領収書の発行は行っておりません。保険証券をコピーしていただき領収書の代わりとしてご使用ください。
事故の時はどこに連絡を行えばよいのですか?
直接、保険会社へご連絡をお願い申し上げます。

資料請求ボタン

 

集団扱 自動車保険

現在の契約の等級継承が可能でしょうか?
記名被保険者、車両所有者が前契約と同じであれば等級継承可能です。 (組合員、賛助会員またはご同居の家族が対象です)
ローンで自動車を購入しております。車検証上の所有者は「自動車の販売店」であり、組合員である私の氏名は「使用者欄」に記載があります。
集団扱は可能ですか?
はい、可能です。
インターネットの保険会社(ネット損保)で契約をしております。
ネット損保より保険料が安くなりますか?
一般的にネット損保の方が保険料は安いと思われます。

 

インターネットの保険は基本的に、ご自身で補償を決めて申込む自己完結型の契約となります。
一方、代理店型の自動車保険は代理店の作成した見積を参考に、補償内容をご確認・ご相談しながら決めていくため、ニーズに沿った内容にしやすくなります。
手厚い補償を求める方には代理店型がお勧めです。
車を買い替えます。保険の変更手続きについて教えてください。
具体的にご購入されるお車・納車予定日が決まりましたら医歯協または保険会社までご連絡ください。必要な手続きをご案内させていただきます。
また、追加の保険料が発生する場合は変更日までにお振込みが必要となります。
車を廃車しました。保険を解約したいのですがどのようにしたらよいですか?
解約のお手続きについては医歯協または保険会社までご連絡ください。契約者ご本人様よりご連絡をお願いいたします。ご解約のお手続きをご案内させていただきます。
廃車に伴い保険を解約します。優良等級をキープしておく方法はありますか?
所定の条件を満たした場合、「中断制度」をご利用いただくことができます。

 

集団扱 火災保険

現在加入している契約が保険期間30年(一括払い)の火災保険です。医歯協の集団扱の火災保険で加入し直した方が保険料はお得でしょうか?
いいえ。
長期の火災保険は長期の割引が適用になっておりお得です。そのままご継続ください。
住宅を購入しました。新規に長期一括払い5年の火災保険の加入を検討しております。集団扱の割引は適用になりますか?
いいえ。
集団扱は基本1年の火災保険です。
住宅を購入しました。医歯協で長期一括払い5年の火災保険の契約を検討しております。
集団扱以外での契約は可能でしょうか?
はい。ご契約可能です。
ご契約者・被保険者は、組合員・賛助会員のみが対象で一般扱(※)の火災保険としてお引受が可能です。 (※)団体としての割引は一切ございません。また、集団扱のお取扱いはございません。
別荘の建物や家財も火災保険の契約が可能ですか?
はい。ご契約可能です。
現在、医歯協で火災保険に加入しています。自宅の建物と家財に途中から地震保険を付帯することは可能でしょうか?
はい。中途付帯可能です。
お見積をご案内させていただきますので医歯協までご連絡ください。
建物を売却します。保険の手続きについて教えてください。
ご解約のお手続きが必要です。
建物の売却日(お引渡し日)が決まりましたら医歯協または保険会社までご連絡ください。ご解約のお手続きをご案内させていただきます。

 

このホームページは、各保険の概要についてご紹介したものです。取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、必ず「重要事項説明書」や各保険のパンフレット(リーフレット)等をよくお読みください。ご不明な点等がある場合には、代理店までお問い合わせください。