組合脱退のお手続きについて
組合脱退手続きをお申し込みの前に、必ずご確認ください
下記の内容をご確認のうえ、脱退手続きを希望される場合は、ページ下部の「脱退手続きを申し込む」ボタンをクリックのうえ、申込フォームにお進みください。
お手続きについて
● 組合脱退には、現在ご利用中のサービス終了手続きと脱退書類のご提出が必要となります。
● 必要なお手続きの内容につきましては、脱退書類と共に書面にてご案内いたします。
● 脱退理由、ご利用中のサービスの状況により、当組合より確認のためご連絡させていただくことがございますので、
ご了承ください。
「サービス利用なし」のため脱退される方へ
脱退理由「サービス利用なし」を選択される方でも、当組合のサービスをご利用いただいているケースがございます。
下記は組合の主なサービスとなります。組合を脱退される場合はこちらのサービスがご利用いただけなくなったり、ご解約や医歯協扱いから切り替えが必要となりますので、ご確認ください。
■ 生命保険団体扱い ■ グループ保険 ■損害保険 ■ 購買サービス ■ デパートカード
生命保険団体扱い
会員様が生命保険会社とご契約されている生命保険の保険料を、当組合がとりまとめて保険会社へ支払う制度です。
組合を脱退される場合は、当組合の団体扱いもご利用いただけなくなります。
組合脱退の手続きと併せて、保険料の支払い方法の変更お手続きを保険会社にお申し出いただく必要がございます。
グループ保険
死亡または所定の高度障がい状態を保障する生命保険です。
55歳以下の会員様が、保険金200万円コースにご加入いただいている場合、掛金のご負担がありません(掛金が無料となっています)。そのため、当組合から保険料の引落しがなくてもグループ保険にご加入いただいている場合がございます。
組合を脱退される場合は、グループ保険のご加入はご継続いただけません。
組合脱退の手続きと併せて、グループ保険の解約お手続きが必要となります。
損害保険
組合の損害保険(医師賠償責任保険や自動車保険、火災保険等)のご利用は、組合員もしくは賛助会員としての資格が必要です。
組合を脱退される場合は、脱退手続きと併せて損害保険の解約お手続きが必要となります。
購買サービス
白洋舍クリーニング、医療用品カタログ通販、アクアクララ(ウォーターサーバー)などの取り扱いがございます。
組合を脱退される場合は、医歯協経由でのご利用ができなくなります。
組合脱退の手続きと併せて、医歯協扱いから切り替えるお手続きが必要となります。
デパートカード
小田急百貨店・松屋と提携して、会員様が特別価格でお買い物ができる割引カードを発行しております。
組合を脱退される場合は、ご家族カードを含めデパートカードはご利用いただけなくなります。
組合脱退の手続きと併せて、カード解約のお手続きが必要となります。
サービスご利用状況がご不明な場合は、医歯協マイページからご確認いただくか、お電話にてお問合せください。
【マイページでご確認】
- マイページのログインはこちらから
※事前にWeb会員登録とマイページ登録が完了している場合にご利用が可能です。
【お電話でのお問い合わせ】
東京医師歯科医師協同組合 TEL:03-3256-2101(代表・平日9時~17時)
「事業地域(関東・甲信越・静岡)外への転居」のため脱退される方へ
組合の事業地域(=関東・甲信越・静岡)ではないエリアへ転居される場合は、サービスご利用状況に関わらず、組合脱退のお手続きが必要となります。
ご利用中のサービス終了手続きと組合脱退書類のご提出が必要なため、下記の申し込みボタンから手続きをお申し込みください。