医歯協の保険
ご契約中の証券を確認する
【マイページ】より、ご加入中の保険証券情報が確認可能です。
- ご利用には別途マイページ登録が必要です。
 
口座引落し日(口座振替日)について
毎月の口座引落し日
- 原則
 - 
      金融機関の月末最終営業日
      
- 月末日が金融機関休業日の場合は「前営業日」となります。
 
 - ドル建て保険のみ
 - 
        毎月23日
        
- 23日が金融機関休業日の場合は「前営業日」となります。
 
 
よくあるご質問
- 口座からの引落し日はいつですか?
 - 
  下記のとおりです。
【ドル建て保険】をご利用の場合はお引落し日が異なりますのでご注意ください。- 原則
 - 
      金融機関の月末最終営業日
      
- 月末日が金融機関休業日の場合は「前営業日」となります。
 
 - ドル建て保険のみ
 - 
        毎月23日
        
- 23日が金融機関休業日の場合は「前営業日」となります。
 
 
 - 取扱い可能な金融機関を教えてください。
 - 
  
- 【こちら】からご確認ください。
 
- ドル建て保険では一部の金融機関のお取り扱いができませんのでご注意ください。
 
 - 引落し口座を変更したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
 - 
  
- 当組合へご連絡
 - 
        下記より、口座変更ご希望の旨をご連絡ください。
変更手続きに必要な「預金口座振替依頼書」をご送付致します。 - 書類のご返送
 - 
        届いた「預金口座振替依頼書」に必要事項をご記入の上、同封の返信用封筒でご返送ください。
        
- 会員様の名義と同一名義のお口座をご指定下さい。
 - 書類は3枚綴りです。銀行印は3枚ともご捺印ください。
 
 - 当組合から各金融機関へ手続き
 - 
        毎月20日頃までに書類をご返送いただくと、翌月末の振替分から変更が可能です。
        
- 
            ご指定いただく金融機関により、設定完了までに1~2カ月ほどお時間がかかる場合がございます。
その場合は上記のスケジュールの限りではございませんので、予めご了承ください。 - 書類に不備があった場合には、翌月に延びることがございます。
 
 - 
            ご指定いただく金融機関により、設定完了までに1~2カ月ほどお時間がかかる場合がございます。
 
 - 引落し口座を法人名義/個人名義の口座にしたいのですが、可能ですか?
 - 
  
ご加入状況やご希望のサービスにより異なります。
ご利用口座は会員様ご本人様の名義である必要があります。
現在個人でご加入いただいている先生が法人名義の口座を利用したい場合は、法人名義で別途組合加入のうえサービス利用者・口座の変更が必要です。(その逆の場合も同様です)
なお、サービスによっては法人様は利用できないもの等もございますので、あらかじめご注意ください。 - 引落し口座を家族名義の口座にしたいのですが、可能ですか?
 - 
  お取り扱いできません。
ご利用口座は会員様ご本人様の名義である必要があります。 - クレジットカード払いは可能ですか?
 - 
  お取り扱いできません。
 - 保険料が口座引落しできなかった場合どうなりますか?
 - 
                  残高不足で保険料の口座引落しができなかった場合、次月に2ヶ月分の保険料を振替する再振替制度がございます。
- 一部保険会社を除く
 - ドル建ての場合、前月未納となった保険料は、保険会社にて所定の為替レートで再計算された金額が請求されます。
 - 当組合の生命保険の医歯協払い制度は、口座引落しにより保険料を納めることを条件にご加入いただいております。
口座引落しによる保険料の引落しができないことが多い場合は、生命保険の医歯協払い制度がご利用いただけなくなる場合がございます。 
 
契約のご変更や特約の追加はこちら
保険金のご請求に関するお問合せ
一般的な保険金請求の流れ
- 
                  ご契約の保険に応じて下記保険会社へご連絡ください。保険会社より保険金請求に必要な書類等をご案内いたします。
                  
- 当組合へご連絡いただいた場合は、保険会社へ事故内容を伝達し、保険会社より先生へ文書またはお電話でご連絡するよう手配いたします。
 
 - 保険会社からの指示に基づいて必要書類をご準備いただき、保険会社へご提出ください。
 - 保険会社より保険金をお支払いいたします。
 
各種保険連絡先一覧
- グループ保険
3大疾病診断プラス
かるがも介護保険 - 
    
- 東京医師歯科医師協同組合 保険部
 
- 年末年始は休業です。
 
 - 所得補償保険
 - 
        
- 損保ジャパン団体所得補償保険
 - 
                                          
- 事故サポートセンター
 
 - 所得補償シンプルプラン
 - 
                                          
- 三井住友海上事故受付センター
 
 - ドクター収入サポート
 - 
                                          
- 事故サポートセンター
 
 - 所得補償ロングプラン
 - 
                                          
- 三井住友海上事故受付センター
 
 
 - 医療保険
 - 
        
- あんど~安堵する医療保険~
 - 
                                          
- 事故サポートセンター
 
 - 医療保険ファーストクラス
 - 
                                          
- 三井住友海上事故受付センター
 
 - 安心入院プラン
 - 
                                          
- あいおいニッセイ同和損保あんしんサポートセンター
 
 
 - 傷害保険
 - 
        
- 団体フルガード保険
 - 
                                          
- 東京海上日動安心110番(事故受付センター)
 
 
 - 医歯協労務トラブル対応保険
 - 
                                  
- 三井住友海上事故受付センター
 
 - 団体医師賠償責任保険
 - 
                                  
- 事故サポートセンター
 
 - クレーム対応費用保険
 - 
                                  
- 事故サポートセンター
 
 - 医歯協サイバーセキュリティ保険
 - 
                                  
- あいおいニッセイ同和損保あんしんサポートセンター
 
 - 自動車保険
 - 
                            
引受会社 連絡先 東京海上日動 - 東京海上日動安心110番 (事故受付センター)
 
損保ジャパン - 事故サポートセンター
 
三井住友海上 - 三井住友海上事故受付センター
 
あいおいニッセイ同和 - あいおいニッセイ同和損保あんしんサポートセンター
 
 - 火災保険
 - 
                            
引受会社 連絡先 三井住友海上 - 三井住友海上事故受付センター
 
損保ジャパン - 事故サポートセンター
 
東京海上日動 - 東京海上日動安心110番(事故受付センター)
 
あいおいニッセイ同和 - あいおいニッセイ同和損保あんしんサポートセンター
 
 - 傷害総合保険
 - 
                    
- 東京医師歯科医師協同組合 損保事業部
 
- お伺いした内容を当組合より引受会社である損害保険ジャパン株式会社へ連絡いたします。
 
 
- 生命保険 医歯協払いにつきましては、ご契約されている保険会社へご確認ください。
 
よくあるご質問
- 加入している保険がわかりません
 - 医歯協損保事業部までお問い合わせください。
 
組合から郵送している通知文書について
医歯協払いご利用者への送付書類
                医歯協払いのご利用者へ、当組合から下記のご案内書類を郵送しております。 大事なご案内となりますので、必ずご確認ください。
                各通知は記載がない限り、下記の時期を目安に発送されます。
                
- 【円建て保険】毎月20日頃
 - 【ドル建て保険】毎月15日頃
 
- 医歯協払いご利用開始のご案内
 - 医歯協払いが開始される場合に、保険料、引落し口座などをご案内します。
 - 医歯協払い保険料(月払) 変更のご案内
 - 
                  医歯協払いの保険料、引落し口座などに変更がある場合に、変更内容をご案内します。
                  
- 【ドル建て保険】レート変動やご契約内容の変更による保険料変更のみの場合、通知の送付はございません。
 
 - 年払口座振替のご案内
 - 年払保険の口座引落しがある場合に、保険料、引落し口座などをご案内します。
 - 保険料未納のお知らせ
 - 前月末に未納となり、当月末に2ヶ月分の引落しをする場合に、保険料、引落し口座などをご案内します。
 - 保険料振替明細
 - ご利用者からご希望があった場合に、現在医歯協払いとして 当組合から保険料の引落しをしている保険の一覧をご案内します。(保険会社名、証券番号、保険料、引落し口座) ご希望の方は保険部までご連絡ください。
 - 生命保険料控除証明書
 - 毎年10~11月頃に、確定申告に必要な「生命保険料控除証明書」をお送りします。年末調整・確定申告に必要となります。 大切に保管してください。
 
よくあるご質問
- 生命保険料控除とは?
 - 
                    納税者が一定の生命保険料、介護医療保険料及び個人年金保険料を支払った場合に、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。
 - 生命保険料控除証明書はどのような形でいつ届きますか?
 - 
                    保険会社ごとに発送日や発行形式(ハガキ・封書)、お問い合わせ先が異なります。上記「生命保険料控除証明書発送日・お問合せ先一覧」をご確認ください。
 - 生命保険料控除証明書が届きません/紛失してしまいました
 - 
                    控除証明書が届かない、もしくは紛失されたなど再発行をご希望の場合は、上記「生命保険料控除証明書発送日・お問合せ先一覧」のお問い合わせ先まで直接ご連絡ください。
 
解約のお問合せはこちら
身の回りのリスクから探す
- 死亡
 - 
                
- 生命保険 医歯協払い
 - 生命保険会社とご契約されている保険を、当組合がとりまとめて保険会社へ支払う制度です。 ご契約内容はそのままに、団体割引が適用されるため個人での支払いより保険料が割安になります。
 - 医歯協グループ保険
 - 死亡または所定の高度障がい状態を保障する、シンプルな生命保険です。会員様とそのご家族様を合わせ、約2万人という多くの方にご加入いただいています。
 - 医歯協3大疾病診断プラス
 - がん・急性心筋梗塞・脳卒中と万一のリスクに一時金で備える保険です。 保障金額は500万円・200万円の2コースよりお選びいただけます。
 
 - 病気
 - 
                
- 損保ジャパン団体所得補償保険
 - 入院等で就業不能となってしまった場合に月々の所得を補償します。 「無事故戻し返れい金ありタイプ」にご加入いただいた場合、保険期間中に保険金請求事由が無ければ無事故戻し金を受け取ることができる保険です。
 - 所得補償シンプルプラン
 - 入院等で就業不能となってしまった場合に月々の所得を補償します。 自宅療養の場合でも補償されるため、入院を伴わない病気やケガでの就業不能の場合にも対応できます。
 - ドクター収入サポート
 - 病気やケガで就業障害となった際の「所得の減少を最長70歳まで長期補償」いたします。復帰後の減収カバーが早い保険です。
 - あんど~安堵する医療保険~
 - がんを手厚く補償する団体総合保険です。先生のニーズに合わせて3つのプランをご用意しております。
 - 医療保険ファーストクラス
 - 病気やケガの種類によらず通院・入院・手術等を手厚く補償します。様々な「もしも」の際に備えられます。 ※団体割引:30%/損害率による割引:15% ※ケガの補償部分にはさらに10%の割引が適用されます。
 - 医歯協3大疾病診断プラス
 - がん・急性心筋梗塞・脳卒中と万一のリスクに一時金で備える保険です。 保障金額は500万円・200万円の2コースよりお選びいただけます。
 - 所得補償ロングプラン
 - 入院等で就業不能・就業障害となってしまった場合に月々の所得を補償します。 休業初日から最長70歳に達した日まで長期にわたって補償が続くため、万が一療養が長引いても対応できます。
 - 安心入院プラン
 - 従来の入院と手術の補償に限定した、シンプルでわかりやすい医療保険です。先生のニーズに合わせて、プランを組み合わせてもご加入いただけます。
 
 - ケガ
 - 
                
- 損保ジャパン団体所得補償保険
 - 入院等で就業不能となってしまった場合に月々の所得を補償します。 「無事故戻し返れい金ありタイプ」にご加入いただいた場合、保険期間中に保険金請求事由が無ければ無事故戻し金を受け取ることができる保険です。
 - 所得補償シンプルプラン
 - 入院等で就業不能となってしまった場合に月々の所得を補償します。 自宅療養の場合でも補償されるため、入院を伴わない病気やケガでの就業不能の場合にも対応できます。
 - ドクター収入サポート
 - 病気やケガで就業障害となった際の「所得の減少を最長70歳まで長期補償」いたします。復帰後の減収カバーが早い保険です。
 - あんど~安堵する医療保険~
 - がんを手厚く補償する団体総合保険です。先生のニーズに合わせて3つのプランをご用意しております。
 - 医療保険ファーストクラス
 - 病気やケガの種類によらず通院・入院・手術等を手厚く補償します。様々な「もしも」の際に備えられます。 ※団体割引:30%/損害率による割引:15% ※ケガの補償部分にはさらに10%の割引が適用されます。
 - 所得補償ロングプラン
 - 入院等で就業不能・就業障害となってしまった場合に月々の所得を補償します。 休業初日から最長70歳に達した日まで長期にわたって補償が続くため、万が一療養が長引いても対応できます。
 - 安心入院プラン
 - 従来の入院と手術の補償に限定した、シンプルでわかりやすい医療保険です。先生のニーズに合わせて、プランを組み合わせてもご加入いただけます。
 - 団体フルガード保険
 - 日常にひそむ様々な危険に備える傷害保険です。 ご本人だけでなくご夫婦やご家族での加入も可能なので、お子様のケガやトラブルに備えたいという方にもおすすめです。
 
 - 障がい・介護
 - 
                
- 医歯協グループ保険
 - 死亡または所定の高度障がい状態を保障する、シンプルな生命保険です。会員様とそのご家族様を合わせ、約2万人という多くの方にご加入いただいています。
 - 医歯協かるがも介護保険
 - 公的介護保険制度の「要介護2以上」に認定された場合、または引受保険会社所定の要介護状態が180日継続した場合に、最高2,000万円の生活介護保険金がお受取りいただけます。
 - 団体フルガード保険
 - 日常にひそむ様々な危険に備える傷害保険です。 ご本人だけでなくご夫婦やご家族での加入も可能なので、お子様のケガやトラブルに備えたいという方にもおすすめです。
 
 - 休業
 - 
                
- 損保ジャパン団体所得補償保険
 - 入院等で就業不能となってしまった場合に月々の所得を補償します。 「無事故戻し返れい金ありタイプ」にご加入いただいた場合、保険期間中に保険金請求事由が無ければ無事故戻し金を受け取ることができる保険です。
 - 所得補償シンプルプラン
 - 入院等で就業不能となってしまった場合に月々の所得を補償します。 自宅療養の場合でも補償されるため、入院を伴わない病気やケガでの就業不能の場合にも対応できます。
 - ドクター収入サポート
 - 病気やケガで就業障害となった際の「所得の減少を最長70歳まで長期補償」いたします。復帰後の減収カバーが早い保険です。
 - 所得補償ロングプラン
 - 入院等で就業不能・就業障害となってしまった場合に月々の所得を補償します。 休業初日から最長70歳に達した日まで長期にわたって補償が続くため、万が一療養が長引いても対応できます。
 
 - 事故・トラブル
 - 
                
- 団体フルガード保険
 - 日常にひそむ様々な危険に備える傷害保険です。 ご本人だけでなくご夫婦やご家族での加入も可能なので、お子様のケガやトラブルに備えたいという方にもおすすめです。
 - 団体医師賠償責任保険
 - 医療行為を行うすべての先生に必須の保険です。医療上の事故だけでなく、診療所内で発生したケガ・食中毒なども補償いたします。
 - クレーム対応費用保険
 - 所定のクレーム行為により診療が阻害された際に「専門相談窓口への無料相談サービス」「弁護士委任した場合の費用補償」で解決をサポートする保険です。
 - 医歯協サイバーセキュリティ保険
 - 万が一、情報が漏えいしてしまった時の損害賠償金、各種対策費用を補償する保険です。情報の漏えいだけではなく、漏えいが断定できない「おそれ」の段階から補償します。
 - 自動車保険
 - 車の事故による様々な損害を補償します。お車を所有しているすべての先生に必要な保険です。
 - 傷害総合保険
 - 医歯協の福利厚生制度の一環として導入された傷害総合保険です。 加入申込みは不要・保険料無料(医歯協にて負担)で、医歯協にご加入いただいているすべての会員様に自動付保されます。
 
 - 賠償
 - 
                
- 医歯協労務トラブル対応保険
 - 診療所の日常業務が損害賠償責任に発展してしまったときに、各種費用の支出や損害賠償リスクを補償します。 ※割引率は損害率による割引30%、被保険者数割引10%が適用されたものです。
 - 団体フルガード保険
 - 日常にひそむ様々な危険に備える傷害保険です。 ご本人だけでなくご夫婦やご家族での加入も可能なので、お子様のケガやトラブルに備えたいという方にもおすすめです。
 - 団体医師賠償責任保険
 - 医療行為を行うすべての先生に必須の保険です。医療上の事故だけでなく、診療所内で発生したケガ・食中毒なども補償いたします。
 - 医歯協サイバーセキュリティ保険
 - 万が一、情報が漏えいしてしまった時の損害賠償金、各種対策費用を補償する保険です。情報の漏えいだけではなく、漏えいが断定できない「おそれ」の段階から補償します。
 - 自動車保険
 - 車の事故による様々な損害を補償します。お車を所有しているすべての先生に必要な保険です。
 
 - 災害
 - 
                
- 火災保険
 - 建物を所有、賃借されているすべての先生に必須の保険です。 火災の他、風水災などの自然災害や盗難などによって、建物や家財に生じた損害を補償します。 (現在、賃貸住宅の火災保険はお引受けしておりません。)