
医歯協サイバーセキュリティ保険
旧:患者情報漏えい賠償責任保険(サイバーセキュリティ特約セット包括職業賠償責任保険)
こんな方におすすめ!
- 診療所を開業し、カルテ等の個人情報を管理している開業医の先生
※勤務医の方はご加入できません。
概要
情報が万が一漏えいしてしまった時の損害賠償金、各種対策費用を補償する保険です。
特長
団体制度ならではの保険料体系でご加入いただけます
- A1プランの場合、月額3,030円でご加入いただけます。
情報の漏えいだけではなく、漏えいが断定できない「おそれ」の段階から補償します
- サイバー攻撃・不正アクセス、従業員の故意、盗難、紛失、メール・FAXの 誤送信などによる情報漏えいまたはその「おそれ」が対象になります。
- <例えばこんなときにお役にたちます> ●標的型メールによるサイバー攻撃を受け、業務に使用していたサーバーから大量の不正な送信ログを 確認し、患者情報が漏えいした可能性が発生。 ●往診車内に患者情報が入ったPCを置き往診対応をしていたところ、車上あらしにあい、PCが盗難されてしまった。
診療所ホームページ、メール送信等に起因する他人の業務の阻害等も補償します (S1・S2プランの場合)
- <例えばこんなときにお役にたちます> 診療所内のネットワーク用サーバーが何者かにサーバー攻撃を受け、さらにそのサーバーは他医院のサイバー攻撃の踏み台として利用されていた。他医院の業務を著しく阻害してしまったことにより損害賠償請求がなされた。
保険料は全額損金処理できます
- ご加入者さまがお支払いいただく保険料は全額損金算入が可能です。
このページは医歯協サイバーセキュリティ保険の概要をご案内するものです。ご加入にあたっては必ず「医歯協サイバーセキュリティ保険パンフレット」および「重要事項のご説明 契約概要のご説明・注意喚起情報のご説明」をあわせてご覧ください。また、詳しくは「普通保険約款・特約集」をご用意しておりますので、取扱代理店または引受保険会社までご請求ください。
医歯協サイバーセキュリティ保険のポイントを動画で解説!
近年、急激に拡大している医療機関へのサイバー攻撃。
ご自身が気を付けていても、診療所のパソコンが被害を受ける可能性は十分にあります。
そんなサイバー攻撃に対する備えとして、リニューアルした『医歯協サイバーセキュリティ保険』を、あいおいニッセイ同和損保の担当者と医歯協職員が動画で分かりやすく解説します!
医歯協サイバーセキュリティ保険 Web申込み
こちらの商品はWebからお申込みをしていただけます。
加入申込書請求の手間がかからず、PCやスマートフォン・タブレット端末からお申込みいただけるので大変便利です。
なお、Webからお申込みいただけるのは、組合加入手続きが完了しWeb会員登録をしていただいた組合員様に限ります。
※1
ご加入にあたっては必ず「医歯協サイバーセキュリティ保険パンフレット」および「重要事項のご説明・契約概要のご説明・注意喚起情報のご説明」をご覧ください。
※2
Web申込みの際には、下記「Web申込はこちら」ボタンから申込み説明画面に遷移していただき、「患者情報漏えい賠償責任保険 Web申込み」ページに記載の注意事項を必ずご確認ください。