給与計算代行サービス
ご利用申込のご案内
ご注意事項
-
ご請求に関するスケジュールは以下のとおりです。
- 毎月月初
- 毎月中旬
- 月末日
ご利用の流れ
- お申込み
-
こちらのお申込みフォームからご入力ください。
後日、スケジュール等やご利用内容の詳細を打合せのため、組合よりご連絡いたします。- こちらは原則労働保険事務組合のオプションサービスです。
- 労働保険事務組合に委託されていない先生で給与計算代行サービスを希望される場合は 事務組合への委託手続きが必要です。

医歯協の給与計算代行サービスの特徴
● 給与ソフト使用&最新の法改正に対応した正確な計算
社会保険労務士も使用する計算ソフトで算出します。
毎年の法改正や料率改正の対応にも漏れがありません。
● 社会保険手続きの書類作成もお手伝いします
給与計算結果に基づいて、社会保険手続きの書類作成を全面サポートします。
(法令上、医歯協が社会保険の手続き代行を行うことはできません)
● 従業員数に応じたわかりやすい委託料金設定
毎月の委託料は従業員数に応じて決定します。
原則、賞与や年末調整のご依頼があった場合も追加費用は発生しません。
- 医院で使える
- 医歯協へ
支払
ご利用条件
- 個人
開業医 - 勤務医
- 法人会員
- その他
条件
- こちらは原則労働保険事務組合のオプションサービスです。
労働保険事務組合に委託されていない先生で給与計算代行サービスを希望される場合は
事務組合への委託手続きが必要です。
サービス利用開始までの流れ
医歯協の給与計算代行は、運用までスムーズに導入できるよう、
お申込みの段階から医歯協の社会保険労務士が、現状の運用から今後のスケジュールまで
しっかりお打合せします。

業務委託料金
委託料は従業員数に応じて決定します。
賞与や年末調整の依頼があった場合も原則、追加費用は発生しません。
また、医歯協より無料で提供するタイムレコーダーのご利用を推奨しています。
- 労働保険事務組合のオプションサービスです。
給与計算代行サービスとは別途、労働保険事務組合手数料が発生します。
タイムレコーダーをご利用されない場合、別途勤怠計算費用がかかる場合があります。

提携企業
-
医歯協 労働保険事務組合がサービスを提供しております
ご注意事項
-
ご請求に関するスケジュールは以下のとおりです。
- 毎月月初
- 毎月中旬
- 月末日
取扱い可能な金融機関
銀行・信用組合(かな順)
- 足利銀行
- イオン銀行
- 神奈川県医師信用組合
- 神奈川県歯科医師信用組合
- きらぼし銀行
- 群馬銀行
- 京葉銀行
- 埼玉りそな銀行
- 静岡銀行
- 清水銀行
- 常陽銀行
- 新生銀行
- 住信SBIネット銀行
- スルガ銀行(ドル建保険は不可)
- 第四北越銀行
- 千葉銀行
- 千葉興業銀行
- 筑波銀行
- 東京スター銀行
- 東和銀行
- 栃木銀行
- 八十二銀行
- 東日本銀行
- 北陸銀行
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- 三井住友信託銀行
- 三菱UFJ銀行
- 武蔵野銀行
- 山梨中央銀行
- ゆうちょ銀行
- 横浜銀行
- 楽天銀行
- りそな銀行
信用金庫
本店所在地が下記1都10県にあるすべての信用金庫(ドル建保険は不可)- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県
- 群馬県
- 栃木県
- 茨城県
- 新潟県
- 長野県
- 山梨県
- 静岡県
- ドル建保険では信用金庫はご利用いただけません。
よくあるご質問
- 口座からの引落し日はいつですか?
-
下記のとおりです。
- 原則
-
金融機関の月末最終営業日
- 月末日が金融機関休業日の場合は「前営業日」となります。
- 取扱い可能な金融機関を教えてください。
-
- 【こちら】からご確認ください。
- 引落し口座を変更したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
-
- 当組合へご連絡
-
下記より、口座変更ご希望の旨をご連絡ください。
変更手続きに必要な「預金口座振替依頼書」をご送付致します。 - 書類のご返送
-
届いた「預金口座振替依頼書」に必要事項をご記入の上、同封の返信用封筒でご返送ください。
- 会員様の名義と同一名義のお口座をご指定下さい。
- 書類は3枚綴りです。銀行印は3枚ともご捺印ください。
- 当組合から各金融機関へ手続き
-
毎月20日頃までに書類をご返送いただくと、翌月末の振替分から変更が可能です。
-
ご指定いただく金融機関により、設定完了までに1~2カ月ほどお時間がかかる場合がございます。
その場合は上記のスケジュールの限りではございませんので、予めご了承ください。 - 書類に不備があった場合には、翌月に延びることがございます。
-
ご指定いただく金融機関により、設定完了までに1~2カ月ほどお時間がかかる場合がございます。
- 引落し口座を法人名義/個人名義の口座にしたいのですが、可能ですか?
-
ご加入状況やご希望のサービスにより異なります。
ご利用口座は会員様ご本人様の名義である必要があります。
現在個人でご加入いただいている先生が法人名義の口座を利用したい場合は、法人名義で別途組合加入のうえサービス利用者・口座の変更が必要です。(その逆の場合も同様です)
なお、サービスによっては法人様は利用できないもの等もございますので、あらかじめご注意ください。 - 引落し口座を家族名義の口座にしたいのですが、可能ですか?
-
お取り扱いできません。
ご利用口座は会員様ご本人様の名義である必要があります。 - クレジットカード払いは可能ですか?
-
お取り扱いできません。
- 請求/支払いのタイミングはいつですか?
-
以下のとおりです。
- 毎月月初
- 毎月中旬
- 月末日