
雇用保険各種手続き書類のご案内
従業員様に関するお手続き
従業員様の雇用保険加入、雇用保険資格喪失(退職)、氏名変更等の際はお手続きが必要です。
個人番号提出時の注意事項及び個人番号の取扱いについて、下記をご確認いただき、ご同意の上、各種手続き書類をご提出ください。
個人番号(マイナンバー)提出時のご注意事項
- 当組合では安全管理のため、個人番号(マイナンバー)を所定の手続き完了後に廃棄いたします。
被保険者様に関する手続きの都度、個人番号(マイナンバー)のご提出をお願いいたします。 - 被保険者様へ、下記をご説明ください。
- 個人番号(マイナンバー)が雇用保険被保険者に関する手続きのために必須です。
- 手続きは労働保険事務組合である東京医師歯科医師協同組合から、公共職業安定所(ハローワーク)へ行います。
- 個人番号(マイナンバー)がご本人様のものに相違ないか、番号確認および身元確認を実施してください。
【確認方法の例】- 個人番号カードによる確認(1点で番号および身元確認が可能)
- 通知カード、身分証(運転免許証、パスポート)による2点確認
- 個人番号(マイナンバー)付き住民票、身分証(運転免許証、パスポート)による2点確認
- 個人番号カードや身分証の写し等の確認書類を添付いただく必要はありません。
<個人情報のお取扱いについて>
- 事業者の名称、住所、代表者氏名
東京医師歯科医師協同組合 理事長 平山洋二
東京都千代田区神田相生町1番地秋葉原センタープレイスビル16階 - 利用目的等
当組合(個人情報保護管理者 事務局長 03-3256-2101)はご記入いただいた個人情報を労働保険の成立、解除、変更等の各種手続き(被保険者に関する加入喪失等の各種手続きも含む、以下同様)、またこれらに付帯するサービスの提供のために利用します。これらの項目は本件に必要な情報であり、ご提供いただけない場合には、本件手続を行えない可能性がございます。ご記入いただいた個人情報はあらかじめ同意いただいている場合および法令で認められている場合を除き、第三者に提供、または取り扱いを外部委託することはありません。以上にご同意のうえ、ご記入ご提出ください。 - 保有個人データの取扱に関する苦情の申出先
開示・訂正等のご請求を希望される場合は総務部(03-3256-2105)までご連絡ください。 - 認定個人情報保護団体について
当組合は以下の認定個人情報保護団体の対象事業者です。同協会に対象事業者における個人情報の取扱に関する苦情を申し出ることができます。 名称:一般財団法人日本情報経済社会推進協会 苦情解決の申出先:認定個人情報保護団体事務局(東京都港区六本木 1-9-9六本木ファーストビル内 TEL03-5860-7565/0120-700-779)
<第三者提供>
ご提供いただいた個人情報は労働保険の成立、解除、変更等の各種手続き(被保険者に関する加入喪失等の各種手続きも含む、以下同様)、またこれらに付帯するサービス提供のため労働局、労働基準監督署、公共職業安定所等の行政機関へ提出いたします。
雇用保険加入(入職・勤務時間数増加)
常勤・非常勤・パート・アルバイト等の雇用形態に関わらず、下記2点の要件を満たす場合、雇用保険加入の義務が生じます。
- 1週間の所定労働時間が20時間以上(20時間以上に変更となった場合も対象です)
- 31日以上の雇用見込みがある
下記ファイルをご提出ください。
雇用保険資格喪失(退職・勤務時間数減少)
従業員様が退職された場合、1週間の所定労働時間が20時間未満となった場合、雇用保険の資格喪失手続きが必要です。
下記ファイルをご提出ください。(添付資料は下記ファイルをご確認の上、ご提出ください)
離職票の発行を希望される場合は、下記ファイルもご提出ください。
雇用保険加入者様の育児休業
育児休業給付金を受給出来るかどうかの「受給資格確認申請」のみ、医歯協で手続き代行できます。
申請は、育児休業期間(産後休業(産後8週間後)終了後)に入ってからとなります。
- ご出産されてからご連絡ください。(出産予定日では手続きできません)
下記ファイルをご提出ください。(添付資料は下記ファイルをご確認の上、ご提出ください)
氏名変更
令和2年1月1日より雇用保険加入者氏名変更報告は、「氏名変更のつど速やかに提出」より「氏名変更後に当該被保険者に係る他の手続きを行う際に提出」変更され、変更時の都度提出が不要となりました。なお、上記にかかわらず都度氏名変更をご希望される場合は、雇用保険加入者氏名変更報告をご提出ください。
労災申請(業務中あるいは通勤途中に災害を被ったとき)
状況によりご用意する書類が異なります。 病院で受診される際、受付にて労災である旨をお伝えいただき、手続きに必要な書類の種類をご確認ください。 その後、当組合までご連絡いただければ、必要書類をご用意いたします。
- お急ぎの場合は、厚生労働省のホームページより直接ダウンロードしてご利用いただくことも可能です。
2.事業所・事業主様に関するお手続き
下記の場合も、手続きが必要となります。状況や内容によりご用意する書類が異なりますので、ご一報ください。
- ・医院の名称変更・住所変更
- 医院の名称変更があった場合や移転された場合、 また区画整理により番地が変更となった場合。
- ・医院の法人化/個人事業化
- 医院を法人化する場合や、法人を解散して個人事業とする場合。
- ・事業主様の変更
- 事業主様が変わられる場合や、事業主様ご自身の氏名が変わられる場合。
- ・労災特別加入されている事業主様の労災申請(業務中あるいは通勤途中に災害を被ったとき)
- 労災特別加入されている事業主様が業務中あるいは通勤途中に災害を被った場合、労災申請が出来ます。 病院で受診される際、受付にて労災である旨をお伝えいただき、手続きに必要な書類の種類をご確認ください。
- ・その他
- 分院開設、閉院等の場合もご一報ください。