医歯協損保事業部×あいおいニッセイ同和損保
~医歯協サイバーセキュリティ保険のポイント解説~

増え続けるサイバー攻撃に備える!
『医歯協サイバーセキュリティ保険』を動画で解説

近年、急激に拡大している医療機関へのサイバー攻撃

ご自身が気を付けていても、診療所のパソコンが被害を受ける可能性は十分にあります。

また、2022年4月施行の改正個人情報保護法により、情報漏えい等に対する事業者の責務も厳格化されました。

 

そんなサイバー攻撃に対する備えとして、リニューアルした『医歯協サイバーセキュリティ保険』を、あいおいニッセイ同和損保の担当者と医歯協職員が動画で分かりやすく解説します!

画像名

 

解説者紹介

画像名

【解説】

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

広域法人開発部 営業課

中田 陽菜 さん

画像名

【医歯協職員】

東京医師歯科医師協同組合

損保事業部

和田 壮弘

 

動画の視聴はこちらから(Web会員ログインが必要です)

Chapter 1.医歯協サイバーセキュリティ保険のポイント解説

画像名

画像をクリックすると動画ページへ遷移します。

  • 急増するサイバー攻撃
  • サイバーセキュリティ保険とは
  • 制度のポイント
  • サポートデスクについて
  • お申込み概要

 

Chapter2.実被害から考えるセキュリティ対策

画像名

画像をクリックすると動画ページへ遷移します。

  • はじめに
  • Emotet(エモテット)の概要
  • 感染後の対応の流れ
  • 対策について

 

 

≪注目トピックス≫ 2022年4月 改正個人情報保護法の施行

改正個人情報保護法の施行

(注)以下参考URL(政府個人情報保護委員会サイト)

https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/kaiseihogohou/

  • 報告・通知の義務化
    不正アクセスなど一定の条件に該当する個人データの漏えいについては、政府個人情報保護委員会等への報告ならびに被害者本人への通知が義務化されました。特に「要配慮個人情報」にあたる病歴等を含む患者情報は、漏えい件数に関わらず、報告・通知の義務が発生します!
  • 法令違反に対する罰則の強化

    虚偽報告や通知を怠るなど法令違反を行った法人に対する罰金の上限額が、50万円から1億円に引き上げられました!

 

『医歯協サイバーセキュリティ保険』「事故対策」を!

保険の詳細・Web申込みはこちらから
WEB申込み

 

 

お問い合わせ
■東京医師歯科医師協同組合 損保事業部
  • TEL:03-3256-3317(平日午前9時~午後5時まで)
  • MAIL:sonpo
  • お問い合わせはコチラ
  • 会員限定特典・プレゼント