グループ保険・各種損害保険について

グループ保険について

各種損害保険について

グループ保険について
解約返戻金はありますか。

掛け捨ての生命保険なので解約返戻金はありません。ただし、剰余金を年に一度、配当金※としてお返ししております。
※1年毎に収支計算を行い、剰余金が発生した場合のみ。

告知事項に該当すると、加入できないのですか。

「告知書」をお送りしますので、下記保険部までご連絡ください。
ご記入いただいた告知をもとに、保険会社(引受幹事会社)にて審査いたします。

グループ保険についてのお問い合わせ
■東京医師歯科医師協同組合 保険部
  • TEL:03-3256-2102
  • MAIL:hoken@ishikyo.or.jp
  • お問い合わせはコチラ

 

 

各種損害保険について
保険についての相談はできますか。

補償見直しなどのご相談をお電話にて承っております。
損保事業部 TEL:03-3256-3317(平日9時~17時)

家族や従業員に保険をかけられますか。

会員ご本人様の保険加入の有無にかかわらず、ご家族様や従業員様がご加入いただける商品もご用意しています。なおご家族様は、配偶者とお子様が対象です。
※ただし、ご加入者様のご名義は会員様のみです。

組合を脱退したら、組合で契約した保険契約はどうなりますか。

組合を脱退する場合、当組合の事業地域外へ転居される場合、会員様が死亡した場合は、ご継続いただけません。(ご家族様・従業員様の契約もご継続いただけません。)

他代理店で契約している自動車保険・火災保険も、集団扱割引を受けられますか。

当組合でご契約いただいた自動車保険・火災保険が集団扱割引の対象となります。
当組合と提携していない代理店で契約をされている場合、現在の契約を不更新(解約)していただき、当組合で新たにご契約いただく必要がございます。

最短でいつから加入できますか。

毎月、新規加入や変更手続きを受け付けております。
たとえば、所得補償保険は、毎月25日までのお申し込みで、翌月1日から補償開始が可能です。
※商品によって、書類受付から補償開始までのスケジュールが異なりますので、詳細はパンフレットをご確認いただくか、損保事業部までお問い合わせください。

病気があっても保険に加入できますか。

医療保険や所得補償保険に加入する際は、健康状態に関する所定の質問にご回答いただきます。
ご病気の種類によって、ご加入いただけない場合と、一部補償の対象外となる条件付でご加入いただける場合がございます。
詳細は、損保事業部までお問い合わせください。

他の代理店(団体)で所得補償保険に加入していても、医歯協の所得補償保険に入れますか。

お申し込みいただけます。
ただし、他の代理店(団体)で所得補償保険に加入していて、当組合の所得補償保険に追加加入する場合は、補償額の合算がご自身の所得の範囲内となるよう、補償額を設定ください。
また、他の代理店(団体)の契約内容を告知していただきます。健康状態などによっては、お引受できかねる場合がありますので、詳細は、損保事業部までお問い合わせください。

各種損害保険についてのお問い合わせ
■東京医師歯科医師協同組合 損保事業部
  • TEL:03-3256-3317
    (平日午前9時~午後5時まで)
  • MAIL:sonpo@ishikyo.or.jp
  • お問い合わせはコチラ